tkの習慣化ブログ

アウトプットの習慣化を目的とした一言メモ置き場です

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

#27-習慣化のコツ④休日は目標とは別の場所で熱中しよう

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 今日は習慣化のワンポイントアドバイスを。 前回集中と拡散の話しをしましたが、 今日は休日の過ごし方について。 平日をオンタイムとして熱中するならば、 休日はオフ。として休養するのではなく、 別の趣味に熱中するの…

#26-集中と発散のバランスを意識する(後編)FIREに絡めて

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 前回の続きです オンとオフ。集中と拡散の話をしていました。 それに付随するのですが、 2年ほど前くらいからFIREという考え方が流行りました。 経済的自立。若くして早期退職し、悠々自適な生活を送る。 私も当時憧れた…

#25-集中と発散のバランスを意識する(前編)

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ ここ最近アクセス数が少しずつ右肩上がりで嬉しい限りです。 背伸びせず自分のできる投稿をしていきますので何卒よろしくお願いします。 今回は自分が意識している過ごし方のバランスについての話です。 タイムマネジメン…

#24-TKお気に入りの習慣-月1zoom振り返り会-

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 今日は自分が長年やっている月一でのお気に入りルーティンについての紹介です。 それは月末に同業の友人とzoomでその月の振り返り会をすること。 1ヶ月もあれば色々な事が起こる訳で この日に向けて話したい事も溜まって…

#23習慣化Q&A⑤私はどの習慣を身に付ければ良いですか?

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ イイね頂けると素直に嬉しいですね♪ 励みになりますのでこれからも何卒よろしくお願いします。 今回は初心に帰ってこんなQ&Aを。 質問: 習慣化の基礎はわかりました! 先ず初めに身に付けるべき習慣はありますか? A.答え…

#22-11月買ってよかった〜万年筆〜

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 今日も今月の〇〇して良かった!の投稿。 買って良かったの紹介です。 今回は文具。 それも、お気に入りの万年筆です。 パイロットのキャップレス万年筆マットブラック メンタリストDaiGoさんなんかも愛用してる ノック式…

#21-今月新しく始めたこと〜図書館〜

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 月末はいつものアドバイスとは変わり、 自分がその月に実践して良かったことやイマイチだった事について紹介していけたらと思います! 今回は新しく始めたこと編。 同じことを繰り返していくとどうしてもマンネリ化が進み…

#20-習慣化のコツ③ 本当にやりたいことをやる。

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 意外と出来てない大事なポイント。 これって自分の本当にやりたいことだったっけ? 毎日これだけはやらないといけない。と、 ハードルを設けると 知らず知らずのうちに 本来の目的から行動がズレてしまう。 自分の日記、…

#19 習慣化とこども-はじめての習慣化。大事なのは思いっきり褒めること。

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 今回はウチでの実体験に基づいた話しです。 もうすぐ3歳になる子どもが身に付けたい習慣に「トイレトレーニング」があります。 オムツではなく、トイレで用を足す。 保育園ではこれを真っ先に教えてくれるそうですが、 ウ…

#18-習慣化のコツ② 結果を追わない

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 今日は続けるコツについてです。 同じ事をやり続けていると、本当に今のまま続けていて良いのか、不安になることがあります。 特にSNSでの発信なんかはそうで、見られることを意識すると、どうしても変えたくなる。 そう…

#17-習慣化のコツ① 感情の波に左右されない

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ あぁー…今日は調子悪いから、この習慣したくないぁー… 必ず出てきます。 その意識に従わない。 じゃあどうするか? 今日の調子だったら、どのレベル自分はこの習慣に取り組めるか? 落としたレベルの最高を検証してみる。…

16日-釈迦の有難いお話し②

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 前回、釈迦のお言葉を通して、 原因と結果の法則はシンプルだけども、奥深い。 という話しをしました。 今回はもう少し習慣化と絡めて深ぼってみたいと思います。 例えば、誰もが通るであろう習慣化の定番。 「ダイエット…

15日目-釈迦の有難いお話し

幸せになりたければ、良い種を蒔きなさい。 by釈迦 どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 今回は前に言っていた仏教法話の お釈迦さまの話しについて。 お釈迦さまの教えが仏教ですけど、 仏教を一言でいうと、「廃悪修善」 悪いこと、辞めて。 良いことしなさ…

14日目‐「続けて2週間の体感」について

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 今日でブログ投稿を初めて2週間です! 今現在の自分の「体感」のお話ですが、 「うん。身に着いてきたかな!」という感じ。 だいたい方向性は決まっているので、 意識しなくても投稿が抜けることは無くなってきました。 …

13日目-オリラジあっちゃんの習慣化

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ この前、YouTube大学でお馴染みのオリラジのあっちゃんが習慣化について語ってるのを拝見しましたが、 彼は昼の12時から晩ご飯までの6時間を読書(インプット)に費やしているんだそうですね! 正直しんどい。と言われて…

12日目-習慣化Q&A④-毎日同じ行動するのってしんどくないですか?

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ 今週末、以前から習っている仏教法話を聴いてきました。 習慣化に関する深い知見が得られましたのでまた今度シェアしますね! では、今日のQ&Aです! Q.自分は予定を決めるのが苦手で、やる事を固定してしまうと、1日が…

11日目-習慣化Q&A③ 時間がありません!

どうも!習慣化コーチのTKです。^ ^ それでは今日もQ&Aいきましょうー♪ Q.自分は仕事が終わる時間も遅く、そのせいで休日も疲れてグッタリして1日終わり… 中々自由な時間が取れません… こんな自分はどうしたら良いでしょうか? A.そんなあなたにピッタリな…

10日目-祝2桁投稿達成&報告

どうも!習慣化コーチのTKです。 ついにブログ投稿2桁目に突入しましたね! 日にちのズレはあるものの、念願だった毎日アウトプットが実践出来ている事にとても喜びを感じています。 やっぱりやっていて、ネタ考える脳は必要になるけれど、確実に生活にハリ…

9日目-習慣化Q&A②-なにかコツとかありますか?

どうも!習慣化コーチのTKです。 自分の投稿を見返していたら、初日のほかに1日に2投稿していて、 抜けている日を見つけましたが、 毎日書いては投稿してを繰り返し出来ているので、記録を気にせず進めていこうと思います^^ Q2.習慣化を始める上で何か意識す…

8日目-習慣化Q&A① 一度にいくつまで始められる?

どうも!習慣化コーチのTKです。 基礎講座を一度終えて、ここからは過去の経験を元にみんなが疑問に思うであろうQ&Aをいくつか投稿したいと思います。 Q1.いくつも始めたい習慣化がありますが同時に始めるべきでしょうか?一つずつ始めるべきでしょうか? A.…

7日目-習慣化基礎⑤基礎講座最後の課題とは?

どうも!習慣化コーチのTKです。 今回で基礎講座は一旦終わり。 自分の身に付けたい習得を洗練させて、他人との比較をして、より良い習慣にアップデート出来てきたならば、 ある程度習慣化の基礎は習得したと言えましょう。 そこでぜひ実践してしてもらいた…

6日目-習慣化基礎④そろそろ刺激を加えよう

どうも!習慣化コーチのTKです。 習慣化基礎講座も4回目ですが、 ここまでで何となく始め方はわかってきたと思います。 今日は続ける上で意識すべきポイントについて。 最初は新しい習慣に抵抗することを前回話しましたが、同時に新鮮さがあり、やっていて楽…

5日目-習慣化基礎③磨け!磨け!

どうも!習慣化コーチのTKです。 前々回から習慣化の基礎について連載しています。 今回は3回目ということで、 ①やる気スイッチが入り ②毎日のパターンが定まれば 次に意識すべきはある程度の量をこなすことです。回転、ですね。 人間は変化を嫌う生き物。と…

4日目-習慣化基礎②やりたい!に火を付ける

どうも。習慣化コーチのTKです。 今日は前回の続きでパターン作りの前にやるべきことの紹介です。 それは何か? ずばり「自発スイッチの点火」です。 いわゆるやる気スイッチですね。 これがONにならないとどれだけ頭でやろうとしても 計画倒れに終わって…

3日目-習慣化基礎①先ずパターンをつくる

どうも。習慣化コーチのTKです。 今日から習慣化作りについての基礎を何回かに分けて投稿できればと。 習慣化をスタートするにあたり、いくつか抑えておくべきポイントはありますが、 最初は自分のできる量を把握する。です。 腕立て伏せ。って皆さん何回で…

2日目-大事なことは朝やる

日記は朝書く 大事なことは朝にやる。これ鉄則! なんで?って 夜になると寝ちゃうでしょ(笑) なるべく不安要素を排除して、出来るところから。 頭が冴えているのも朝。 でも、ネタが思いつかなければ その前の日に準備しておけば良い。 ようは自分に合っ…

1日目-深夜2:00からのスタート

最近自分の日々を記録として残したい! という思いが強くなってきた。 環境の変化、 家族が一人増え、父としての自覚がより高まったからだろう。 今までFacebookでの投稿をしてきたがブログは初心者。 ルールとして、 ⚪︎毎日投稿 ⚪︎体裁を気にしない。 ⚪︎書…